top of page

ユーザー支援

 コロバンダー式/総合型転倒防止プログラム 

リセット習慣.png

 “コロバンダー式/総合型転倒防止プログラム”について解説させて頂きます。私は、約40年の施術経験と本品開発、福祉職の支援(介護アクシデントを起こさない体つくり)の研究中で転び易い人(脳血管障害やメニエールなどを除く)の特長について多くの見識を得ることが出来ました。

​ そして、たどりついた答えが下記の“いつの間に膝ま曲がりから始まる体型老化が”最も多い要因でした。   

 そして、“コロバンダーの機能と転び難い身体つくり習慣術をセットにした暮らし方”ならば、つまずき転倒予防に革新的な成果が生まれるだけでなく、健康寿命も増進にも繫がるなど多くの人々の幸せにつながると確信​しました。

 

 転び難い身体つくり暮らし方習慣とは!?

step①: 躓き転倒リスクの高い身体になるメカニズムを理解する

“​福祉の仕事に強い身体、すなわち転び難い身体です

​最近つまづくことが増えて心配な方、それは膝の伸展不全から始まる歩行機能の可能性が大です。

​動画で視る ↓

yurai1.png
yurai2.png
yurai3.png

step①の2: 膝曲がり体型の弊害を理解する

​いつの間にか膝曲がり体型を改善しないで起こる怪我や体調悪化のリスクを理解しましょう。

yurai4.png
yurai6.png
yurai8.png
yurai7.png

step②: 躓き転倒リスクを自己評価する

膝曲がり体型の進行度と筋力、バランス感覚を動画を参考にチェックしてみましょう。

​動画を視る ↓

step③: 対処法を学ぶ

ワンセット40秒で出来る膝のストレッチと筋トレの実践法です。仕事の合間などにちょくちょく慣行しましょう。

​動画を視る ↓

step③の2: 対処法を学ぶ

転びにくい身体つくりの要素を全て網羅した約30分の本格エクササイズです。週に1~2回を目安にしましょう。

​動画を視る ↓

bottom of page